ネイルアートは自己表現や創造性を存分に
発揮できる分野で、自分が学んだものや、
自己流にアレンジしたりにた作品を
お客様に提供できることが最大の
楽しみでありモチベーションだと思います。
様々なカラーやデザインの組み合わせ、
アート技法の応用などで独自のネイル
デザインを生み出すことに終りがないので
向上心がある限り、楽しさは持続します。
募集情報ブログ
お店のこと、私たちの活動やスタッフの人柄を知ってもらえるきっかけになればと思い..
毎日起こる出来事に対しての想いや職に関しての想い。勝手な独り言を記事にしています。
ネイルアートは自己表現や創造性を存分に
発揮できる分野で、自分が学んだものや、
自己流にアレンジしたりにた作品を
お客様に提供できることが最大の
楽しみでありモチベーションだと思います。
様々なカラーやデザインの組み合わせ、
アート技法の応用などで独自のネイル
デザインを生み出すことに終りがないので
向上心がある限り、楽しさは持続します。
ネイリストの離職率は、結婚や妊娠、
引っ越しなど、個人によって退職理由は
異なるため一概に言えませんが、
このような理由が主ではないかと思います。
10年くらい前のお話から始まりますが、
ネイリストは多くの場合、週末や夜間に働く
ことが求められることも多かったですよね。
当時はネイルが爆発的に人気が出だし、
需要と供給が間に合わずどんどんサロンが
増えていく環境でしたので10年くらい前
までは11時12時閉店なんて当たり前の
ように全国的になっていました。
私たちがネイルの仕事を選んだきっかけ。
私もそうですが、自分がネイルが大好きで、
いつも欠かさずやってもらっていたこと。
その延長として来るのが、この喜びを今度は
自分が人にやってあげたい。そこからネイル
人生が、本当に自然な流れで始まりますよね。
少し前に独立したスタッフが、
ネイルをしに来てくれましたー!!
これまで9年と言う長い長い期間、
一緒に切磋琢磨しながら仕事した仲間。
初めてここに来たのは確か、22歳の頃。
それから9年、お互いに良い部分も足りない
部分も知り尽くした間柄でしたからね。
東京の某ネイルサロン☆
アーティスティックディレクターe.iさん
ネイルが素敵だということは当たり前ですが、
人として、とても惹きつけられる人でした。
環境が合うお店。合わないお店。
仕事だけのギスギスした関係は嫌です。
もっと居心地向上を目指しています。
ここはこんな人柄ワークスタイル。
そもそも、
福利厚生やきちんとした仕事環境と
言われてもピンとこない方が殆んどの
ような気がします。
アンドネイルは約10年前から
専門学校でネイルを受け持っています。
スタッフを派遣したりしています。
いつもサロンワークから
今度は教えると言う経験をすることで
私たち自身も沢山の気づきを得ています。